PTAで考えてみよう

スポンサーリンク
PTAで考えてみよう

PTAに欠けている「S」とは PTA+Sで救える命があるのなら

PTAは親と先生で作る組織です。Pはペアレント、Tはティーチャーですね。 不思議に思いませんか?学校に所属する代表的な存在がPTAには全く登場しないことを。 それは子供達です。
PTA

IT活用は過去の遺産にしない 未来のPTAに引き継ぐために

学校のPTAが個々の組織として単独で素晴らしい取り組みをしても、その素晴らしさ故にアダとなってしまう場合があります。IT活用がその一つです。
PTA

来賓とは 招く方も気乗りせず、招かれる方も迷惑 みんな不幸の図式

来賓とは日頃から陰ながらお世話になっている方などを指します。来賓の方をお招きするのは、日頃のお世話に対しての感謝を表明しての行為です。誰にとってお世話になっているのか、それは学校にと
PTA

修学旅行は行かせてあげたい 今できる最大限の対策とは

修学旅行は行かせてあげたい 今できる最大限の対策とは なんでもお金に頼るのは良くないことですが、少しの予算アップで可能な対策は選択肢として考えておくのとそうでないのとでは
PTA

PTA役員免除の条件とは くじ引きは公平なのか

誰もがなりたくないPTA役員。「やりたくない」それだけの理由でならなくて済めばいいですよね。しかし、誰一人としてそういう支援の手を差し出してくれる人がいないとき、仕方なくくじ引きをして
PTA

学校行事 運動会は無観客? PTAで考える

学校行事、とりわけ屋外での運動会への観客動員について考えてみましょう。密を避けるために、学校行事への保護者などの参加を控えるのが長らく続き、いつ元の状態に戻すかというのが悩ましいことでしょう。
PTA

コミュニティ・スクールとは 私たちが作り上げる地域の学校

学校関係者には理解できる言葉、「コミュニティ・スクール」について考えてみましょう。「コミュニティ・スクール」という言葉の意味について、
PTA

変わりたいのに変われないPTAという組織

PTAは学校組織のように法律による明文化がされているわけでもなく単なる任意団体という存在。ただの人の集まりが組織として機能していく上で、役割、一定のルールに則って行動していくことが規範的に不可欠。しかし、過去の決め事が組織維持にも役立つ一方で、足かせともなっている
PTA

学校とスマホ 未来から遠ざからず追いつくための考え方とは

学校にスマホは持ち込んではいけない。そんな規則とは裏腹に実態はどうなんでしょう。スマホは個人の生活のみならず、既に社会生活には欠かせない万能のツール。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました