スポンサーリンク

Web3ねえさん ウォレットを入手したよ Metamaskって何だろ

メタマスクWeb3で日常を改革
スポンサーリンク

Web3ねえさん ウォレットを入手したよ Metamaskって何?

メタマスク

いよいよWeb3の世界に入門することになった私、通称Web3ねえさん

今回Web3ねえさんとしてスタートして、まずはNFTを理解していくことにしたよ。

ウォレットって一体何なの?というテーマで進めていきます!

ウォレットとは英語で言うとWallet。つまり財布なのです。あってる?

このウォレットはWeb3ではとても重要な存在。なぜならウォレットは私自身でもあるから。。らしいです。

Web3って仮想空間だとか、現実の世界でないところでの生活みたいなものなんだって。

そして、どこに暮らそうと、何かとお金がいるわけなのよね。

そのお金を入れておくところがウォレットと言うわけ。

早くWeb3で買い物してみたいね。どうするのかな。そもそも何を買うのか、今日の夕食のおかずか。

えっ?、そうだったNFTってやつね。

※今回から口調がラフな感じになっています。ご了承くださいね。

 

ウォレットとはどんなもの?

ウォレットってどんなもの

日常の世界だと、財布にはおしゃれなもの、ブランドもの、見栄えのいいもの、使い勝手のいいものやらと数限りなくあるよね。

誰かに財布をもらった場合などは別として、基本、自分の好みのものを使っているよね。

このWeb3のウォレットはそんなのじゃないの。

みんなおんなじウォレット。選べない。残念。。

Web3のウォレットってスマホだとアプリのことなんですよ、へぇー。パソコンはまたちょっと違ってるみたい。

 

ウォレットどうやって手に入れるの?どこにあるの?

メタマスク

Web3のウォレットはスマホアプリってことで、アップストアでダウンロードするのね。

案外すぐそこにあったわけよ。

スマホを持っていれば、欲しいと願うまでもなくすぐウォレットって手に入るみたい。

そしてこれがウォレットです。ただのスマホのアプリ…

ウォレット

実物だと、きっと子供向けのままごとで使う財布みたいなものかもね。小銭だけ入れておくふわふわした素材の首から掛けるヒモなんか付いてるやつ。。そんなの。

キツネ

このキツネ🦊ちゃんの絵柄はちょっとかわいいとは言いにくいかもなぁ。

小さなお子さんにあげてもたぶん要らないって言われちゃうかも。正直あんまりかわいくない。

 

ウォレットに何が入るの? からっぽの財布の中

ウォレット

このウォレットって、お子様向けみたいなキャラみたいだけど、お菓子の一つも入らないもの。

だって仮想空間の財布だからね。何となくはわかるよ。

私のウォレットはNFTをゲットするためだからイーサリアムのブロックチェーン?で使えるもの、らしい。。

日本の現金とは無縁みたいで、お札も小銭も入んない。日本円じゃない、えっ、ドルでもないって。

じゃあ何か、

イーサってやつ。イーサリアム。

うんっ?何だそりゃ

イーサリアムを略すとイーサなんだって。どこでイーサって手に入れるの?仮想空間に行けば落ちているの?

仮想空間で座ってお恵みを乞うの?。。そんなわけないか

普通に考えると、両替所あたりで交換するのが妥当となとこだよね。私だってわかるよ。でもどこだ両替所って??空港とか銀行なの?

 

ウォレットにはNFTが入るの

ウォレット

仮想空間のお金は仮想通貨のことなのよね。聞いたことはある。

今回NTTじゃなくて、NFLでもなく、、NFTってすぐに文字の変換候補に出てくれないのよね。

で、NFTを手に入れるためにウォレットを手に入れたのよ、これ、なんとNFTも入れることができるって。

たぶん4次元ウォレットなの。えっ?、何でも入るわけじゃないのね。

まだ何にも入ってないウォレットだからピンとこないのも無理はないと自分に慰めとこ。

 

ウォレットに入金 コイン屋さんから

コイン屋さん

いよいよ両替しに来た。円をイーサリアムに交換してもらう。

素人の私でも気になるのが、

1円って何イーサになるの?

ドルだったら1ドル140円だとか。

ええっ!?

1イーサって18万円?(9/23現在)

そんな無いよ〜お金。

 

0.1イーサとか、0.01イーサを買う?

なんとイーサリアムは小数点以下で扱える通貨。(仮想通貨)

なんと0.1とか小数点の単位のお金でやり取りができるのが仮想通貨の変わったところ。

日常の世界で105.3円とかそんな小数点のある支払いなんてやりようが無い。あるとしても切り捨てするくらいかな。

 

NFTって安いのでいくらすんの?

たとえば0.001イーサだと今日のレート(1イーサ≒18万円)で180円ってわけ。

それだったら買えるよ。

中には、3イーサのものだってある。

18万円✕3=54万円!?ってこと。こんなのお金持ちしか買えないよね。

 

まずは欲しいNFTの分、または初心者の自分でも買えるNFTの価格分のイーサを手に入れよう。

 

まとめ 私のウォレットにはNFTがいる

ウォレットにはNFT

コイン屋さんからのイーサの購入はまた別の回に紹介していくよ。

結局、今回は知り合いからウォレット間でイーサリアムを送金してもらったよ。

でいよいよNFTを買ってみる。

実はその前に既にNFTちゃんをお迎えしたんだ。

このピンクのパンダちゃん(上の画像)、世界で唯一の私だけのNFT。私だけの持ち物ってことなの。

で、Web3のウォレットって、お金は数字でしかないけど、こんなかわいいキャラを入れることができる。すごく良くない!?

このキャラはCrypto Ninja Partners(クリプトニンジャパートナーズ)の一種類でLeeLeeリーリーちゃんというもの。

なんだかワクワクしてきたよ。こんなかわいいNFT。

これからもNFTでウォレットをたくさん増やしていきたいね。

今回のウォレット編はこの辺で終了です。

次回もWeb3ねえさんが、チャレンジしていきます。応援してくださいね。

そして、同じようにチャレンジしていきましょう。

 

新着記事です!たくさん読んでみてね

NFTをツイッターのアイコンにしよう 話題のNFT CNPでオリジナルのアイコンで楽しもう
Web3ねえさん OpenSeaに船出 NFTのマーケットだよ
Web3ねえさん ウォレットを入手したよ Metamaskって何だろ
価値観の変革を求めてWeb3.0へ Web3ねえさんになる
子供と行く須磨アルプス 馬の背の頂上で子供よりもはしゃぐのもよし

コメント

タイトルとURLをコピーしました